大口酒造 ロックソーダ割り水割り初心者向け 伊佐小町:ハマコマチから生まれたフルーツのような華やかな香りの焼酎 2019年2月9日 焼酎は原料の芋で大きく変わる! もちろん、お水とか技術、麹とかもそうなんですけど、今回は以前から注目していた”ハマコマチ”を原料にした焼酎が飲みたくなり、伊佐小町を手にしてみましたヽ(^o^)丿 ハマコマチって?? 伊佐小町の原料に使われているハマコマチは九州沖縄農業研究センターで育成され、平成15年に命名登録された新... takupt
新平酒造 おすすめ初心者向け 大金の露:芋の甘さが香る口当たりの優しい甕壺仕込み焼酎 2019年1月14日 毎月自宅に届く「だいやめキッチン」さんの宅配焼酎(*^-^*) いつもいつも、新しい発見をさせてくれる素晴らしいサービスです。 さてそんな宅配焼酎から今回は、曽於市大崎町の新平酒造が造られている「大金の露」のご紹介です。 大金の露のコンセプト 非常に珍しいゴールドのラベル。その見方は見る人次第。そして、名前も含めてここ... takupt
鹿児島酒造 おすすめロックソーダ割り水割り 伊七郎:志村けんさんも愛飲している黒麹仕込みでありながらまろやかで優しい味わいの焼酎 2018年8月5日 県外の友人との話で、ふと話題にのぼった焼酎がありました。 「志村けん(さん)がさ、旨い!って言って飲んでいる焼酎があるみたいなんだけど知っとるか??」 はて?? 私は知らなかったのですが、友人曰くTVで言っていたとのこと。 そこで探すとでてきました(*^-^*) それが今回ご紹介する鹿児島酒造さんの伊七郎です! 鹿児島... takupt
鹿児島のお茶焼酎 おすすめロックソーダ割り水割り 大海 お茶娘。:大隅産のお茶と紅おとめの出会い!お茶とお芋でこんなに美味しい焼酎が生まれるとは! 2018年7月4日 今月は「だいやめキッチン」さんから、驚くべき焼酎が届きました。 なんとなんと鹿児島の特産であるお茶を使った焼酎である大海酒造さんのお茶娘。 お茶の焼酎って実際どうなんだろうね?? 半信半疑の状態で試してみました(゜o゜) お茶娘。って? 生産本数は、1800ml⇒1900本 ・720ml⇒1500本 大隅産の緑茶と紅お... takupt
焼酎にあう食文化 初心者向け だいやめキッチン:厳選された焼酎が毎月自宅に届き、おつまみレシピも多数紹介!焼酎好き歓喜のサービスがついに解禁! 2017年12月6日 焼酎がブームとなり、九州以外でも以前に比べ、焼酎が取り扱われるようになったわけですが、焼酎の味の違いに関しては、どれだけ伝わっているものなのでしょうか? 焼酎に特化したお店さんは、焼酎の味にも詳しく、複数の銘柄を準備していらっしゃいますが、中にはお店の人たちもよく味がわからないというパターンも多いのでは?と私は考えて... takupt
宇都酒造 おすすめロックソーダ割り水割り 金峰紅ほのか:ワイングラスでもいける!果実のような香りと風味がたまらない繊細さを秘めた焼酎 2017年11月13日 今年飲んだ銘柄の中で、焼酎の概念というか自分の中での固定観念を崩してくれた焼酎がいくつかあるのですが、その中でも”金峰紅”の濃厚なようで、さらりと流れていくような甘みはとても上品で、ものすごい衝撃を受けました。 https://syocyu-dareyame.com/2017/10/06/kinpoubeni/ 上の... takupt
鹿児島酒造 ロックソーダ割り水割り初心者向け おすすめ焼酎「蔵」:ロックこそ至高!焼き芋焼酎の香ばしさと甘さが絶品すぎる一品 2017年11月10日 鹿児島にいると、焼酎=お湯割りという方が多いですよね。 華やぐ芋の香り、甘み。そして翌日に残りにくい。など、色んな理由があります。 私も焼酎を焼酎らしく飲むのはやはりお湯!と思っていたのですが、このブログを通じて色んな焼酎を試し始めてからその考えが変わった気がします。 選択肢は広く!ストレートやロック、ソーダ割りが... takupt
宇都酒造 おすすめロックソーダ割り水割り おすすめ焼酎「金峰紅」:芋焼酎の甘さがわからない人にもはっきりわかる!?紅いも特有の深みのある甘さがたまらない! 2017年10月6日 どうも!(^^)/ 白金吟酒、竹香織あたりを飲んでから、すっかり水割りやロックの美味しさに目覚めてしまった管理人です。 いつも購入するプロの酒店の方に「水割りやロックで美味しいのは?」と伺ったところ、「だったら紅芋を使ったこの焼酎ですね!」と、おすすめされたのが、今回ご紹介する「金峰紅」です。(*^▽^*) 金峰紅... takupt