伊七郎:志村けんさんも愛飲している黒麹仕込みでありながらまろやかで優しい味わいの焼酎

県外の友人との話で、ふと話題にのぼった焼酎がありました。

「志村けん(さん)がさ、旨い!って言って飲んでいる焼酎があるみたいなんだけど知っとるか??」

はて??

私は知らなかったのですが、友人曰くTVで言っていたとのこと。

そこで探すとでてきました(*^-^*)

それが今回ご紹介する鹿児島酒造さんの伊七郎です!

鹿児島酒造さんとは?

鹿児島酒造さんの焼酎は今までもいくつかご紹介しています。なんといっても、厚生労働大臣から現代の名工として卓越技能章を受賞したり、国から黄綬褒章も授与された総杜氏の黒瀬安光さんが手掛けたさまざまな焼酎が有名なのです。

ちなみにこの伊七郎は、株式会社海連さんのプライベートブランド焼酎になるようで、取り扱いのあるお店は少ないようです。

黒瀬安光さんが手掛けた焼酎

伊七郎の味とおすすめの飲み方

黒麹NK菌使用。3年もの原酒と2年もの原酒をブレンドした貯蔵酒。

ストレート、ロック、水割り、炭酸割り、お湯割りと試していきましたが、個人的には”冷”で飲むのがおすすめの焼酎。

もちろんお好みですが、実に”たおやか”とでもいうのでしょうか

お湯で荒々しい表現(焼酎を温かく揺さぶって香気を出すようなイメージ)をしなくても、すっきり甘く穏やかな飲み口のため、水やロックで飲むほうが合っているような気がします。

ある意味、ぬる燗(ぬるめ)というのも選択肢かもしれません。

ちなみに志村さんは炭酸割りでしたね。

芋焼酎に炭酸割りは合わない!というご意見も多いのですが、個人的にはこの飲み方は大好きです。

炭酸のはじける刺激が甘みや香りのアクセントになり、じつに心地よいです。

追記

志村けんさんがお亡くなりになったこと。小さいころ、ドリフや加トちゃんケンちゃんで大笑いしていた私にはとてもショッキングなニュースでした。

そして、その後、愛飲されていたこの「伊七郎」が話題になり、このブログにもたくさんの方が訪れてくださっています。

皆様、御機会ありましたら是非、この「伊七郎」を飲んでみてください。そして、共に志村けんさんに感謝し、ご冥福をお祈りしましょう。

志村けんさん、素敵な笑い、素敵な焼酎を教えてくださりありがとうございます。心よりご冥福をお祈りいたします。

鹿児島だれやめ日記 管理人

伊七郎の在庫を見る

焼酎データ

以下、伊七郎の関連情報になります。

種類

芋焼酎

原材料

さつまいも・米こうじ

アルコール度数

25度

酒蔵

鹿児島酒造株式会社 黒瀬杜氏伝承蔵

住所

鹿児島県阿久根市栄町130番地

TEL

0996(72)0585

HP

http://kagoshimasyuzou.jp/

鹿児島の観光・グルメ・おでかけ情報なら

鹿児島よかもん再発見!

おすすめの記事